|
|||||||
85点 |
|||||||
現代への道 |
|||||||
メディア 掲載日 |
主な対応ハード PS4・Xbox oneなど |
||||||
記述日 2025/05/28 |
|||||||
プレイ時間 約 315時間 |
攻略範囲 全ミッションクリアまで |
||||||
良 い 点 |
ミッション(キャンペーンモード)は、15個ありました。前作は200時間もかかりませんでしたが今作は315時間と大幅に時間がかかりました。 ボリュームがあった…ということでしょうか。満足度は高いです。
日本語訳もかなりいい出来です。キャスティング・演技も申し分ない。登場キャラクターは豊富。 トロピコ6の情報はあまり出ておらず、どの人がどんなキャラクターを演じているか?は不明。 (変な人ばかりなので真面目なプレイヤーの方は、ん?と思われるかも)
DLCの発売やアップテートは現在でも続いており、私も途中でアプデが入ったのでプレイ感が変わるというようなことがありました。 ミッションでの違いなのかもしれませんが、当初ココアだった生産物がカカオになったりと細かな所も修正があった?ような。 チョコレート工場の施設で砂糖とココアを使いチョコレートに…というのが砂糖とカカオへ!!凄い…のか? DLCは、カリビアンスカイ・フェスティバル・ニューフロンティア・ゴーイングバイラルが複数のミッション付きだそうです。 開発が終了したら完全版出してほしいですねー。1個が高いんですよ。 ※日本語音声が無いという情報もあります。最終的にはアプデでつくのかな?
ゲームのシステムは前作同様、島(国)の発展を目指します。ミッションごとに達成目標があり、それを目指します。 経験者でも最初は苦労すると思いますが、数ミッションクリアして慣れたらハードモードでも楽勝かと思います。 今回は島の複数管理が主かと思います。 あれも、これもとお金を使いすぎると何もできなくなってしまいますので、各データをみながらバランスよく手を出していくことが重要かもしれません。 時代が4つに別れており、その時代に応じたプレイと時代が進行した時に何をするべきなのか?をしっかり覚えていくと、プレイヤースキルが向上します。 「どんな時に、何を見て、何をするべきか?」みたいな! うまくいかない時は、見るべきところを見ていないから…みたいなことがあると思いますよ〜。楽しみですねー、ウヒヒヒヒ。
音楽が気持ちいいです。思考を邪魔しない。
プレジデンテのカスタマイズ要素があります。条件を満たしたら変更することをオススメします。 その条件もミッションで満たしていけば一石二鳥ですので、慣れたくらいで確認してみましょう。
サンドボックスモードあり。私は魅力に感じませんでしたけどねー。カリプソ・メディアさんにはミッションにこだわって欲しい。 マルチプレイも…やんないかなぁ。
普段のプレイでは使わない施設も作ってみると、研究してみると意外な効果が…なんてこともありますので色々工夫してみてください。
|
||||||
悪 い 点 |
一番悪い点は、襲撃施設(海賊行為・情報操作など)に関するバグが修正されない点。 カーソルが合っておらず、取りやめもスムーズにできません。(全ての施設の襲撃を途中キャンセルで止まりはする) 感じとしては、見た目のカーソルと実際の場所が違っていて、関係ない所を操作することになります。 カーソル位置については、貿易の画面でも間違いが起りやすいです。色が付いているところがカーソル位置かと思って操作することが、しばしばあると思いますよ。
逮捕(牢屋)・収容(セラピー施設)などの操作が面倒くさ過ぎる。一括でやらせてくれと。 すでにこちらが行動を起こしている相手もわかりづらい。
前作より、かなり改善した?が人口が多くなるとカクカクする。(処理が重くなる) 前回指摘しましたので減点は多くしています。最大で2000人くらい住まわせることができますが、1700人くらいで限界にした方が良いです。 もしくは処理を軽くする策をこうじる(車の表示量・人の表示量を半分にするとか、アニメーションを簡略化するとか)
これも前回指摘しましたが、いきなりイベントが発生するので間違ってボタンを押してしまう。 何かをしようと思って決定ボタンを押すと、(いきなり出てきた)イベントの選択肢を決定してしまう。 解決策は…まずボイスを5秒間流し、その間は決定をできなくするとかですかねー。 イベントボイスが聞きたい人は、そのまま聞いてればいいですし。今のままでは駄目です。
今回は聖剣伝説のリングコマンドみたいな操作になっていまして、コレ…個人的には嫌でしたねー。 まぁ300時間以上やってますので、さすがに慣れましたけど。何回も別の施設を選択してしまってイライラしました。
プレジデンテ(大統領。主人公?)に施設訪問させようとするが、できない時が多い?なぜか途中でどこかへ行く。 住民などの逮捕も同様の挙動をすることあり。バグ?
攻略法がわかれば、ミッションごとの差はあまり気にしなくていい仕様でしたので『結局、同じことをするだけ』というような印象がありました。 もっとテクニカルなミッションがあれば良かったですかね。
|
||||||
総 評 |
前作と同じ85点の評価です。ボリュームアップがありますのでもっと点をあげたいところですが、不具合が多いなと。 300時間以上できるゲームですが攻略手順は、ほぼ同じというのも気になる。前作までのゲーマーからの評価も参考にしているとは言えず、問題点の放置もある。非常に魅力的なゲームであるにも関わらず、もったいないなと。 ゲームの評価とは関係ありませんが、宣伝もうまくできていない。 このトロピコシリーズに触れるとカリプソ・メディアのゲームは間違いなく面白い!と言えると思うんですが、難しいもんですねー。
シミュレーションゲーム好きには、コレやってみてくれよと薦められるタイトルではあるんですが、快適性の問題があるのでね。 敷居の高さは特に問題ではありません。好きな人は好きというジャンルですので。 各用語の難しさも特に問題になるようなものはありません。 好きな人が少ないという理由で安直なことをしてしまうと、ゲームの魅力を失ってしまい今までのファンからも見捨てられるといことが起こりますのでオススメしません。 大事なのはこのシリーズが好きだと言ってくれる人からの意見を吸い上げ、今後の糧とすることでしょうか。 特に正しい日本語訳は重要です。(今作は他の洋ゲーより優れている) 訳がしっかりしていないと、ゲームの情報が正確に伝わりませんので。当たり前のようですけど。
今後トロピコ6より面白いゲームをつくることは期待できる。ですけど、プレイしやすいゲームをつくる事には、私個人としては期待が持てません。 アップデートで直す…というのも、セールス的にはオススメできないです。ある程度、ある期間の盛り上がりはないと。 発売しました→トロピコ7面白い→バグでうまくプレイできない→直るまで購入を待つか!となるのは、容易に予想ができます。 そうなると購入時期がバラバラになって、マルチプレイも人がいない、話題もポチポチあるだけ…といった状況にはなるでしょうよ。
トロピコ6が買いなのか?は、買いです。完全版が出るようなら、それを待ってもいいかもしれませんが。 (この完全版というのもクセモノですがね。前作で出る・このメーカーなら出すと思われたらソフトが売れません) あー、ちょっと話がはずれましたか? でも、そういう問題点があるんですよねー。 ソフトは面白い!描写も魅力的。でも、不具合も目立つ、アップデートは続いている、そんなゲームです。
独裁国家をつくりたい!…というよりは、人気はなくても・話題に上らなくてもいいから優れた国家経営シミュレーションゲームをやってみたいという方にオススメです。
あ、アンリアルエンジン4で製作されてますよ。意味があるかは知らん。面白さ評価は5点ではなく4点としていますが、4.5くらいです。
|
||||||
音楽・演技の評価 |
快適性の評価 |
面白さの評価 |
ボリュームの評価 |
||||
5 |
5 |
2 |
4 |
5 |
|||