当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

また、まとめサイトへの引用を厳禁いたします。違反の場合、1000万円〜3憶円以下の罰金が科せられます。


当サイトはアフェリエイトリンク・PR記事をとりあつかっております。

記事が良かった場合などに、記事内リンクから購入して頂けるとサイト運営の応援が可能です。

ひどい「ぢ」になってしまった時に




実は中学生時代から、痔(ぢ)で悩んでました
(;´・ω・)ダレニモイエナイ・・



結論から言うと、『長年悩んでたのがバカらしくなるくらい、アッサリ治りました』




ふつう、痔になると薬局などで、座薬を買ったり、軟膏を買ったりして治しますYoね。


もしくは自然治癒を待つか




でも、しばらくすると再発したり、悪化したり、痔が(よくない状態で)残ってしまったり・・




私も、座薬で治しながら何十年と付き合ってきたんですが、




つい一年前に 『出ちゃった』 。


・・・・・痔には、内部で起こるものと外部で起こるものがあります。



私が経験したのは、内部のものがひどくなって外部に出てしまった。




ヒドイ痛みで、薬を座薬と、飲み薬(痔核をとかす・・みたいなヤツ)とお金をずいぶん使ってしまいました・・・







まぁ、結局のところ中規模の総合病院へ行くはめになりました。

(外科になります。私が行ったのは肛門科のあるところではなかった。病院に問い合わせるとすぐ案内してもらえると思います)




そこで処方されたのは、強力ポステリザンの後発品(ジェネリック)の 『ヘモポリゾン軟膏』
(外部の痔の場合は痛み止め入りのネリザ軟膏。こちらも同じような注入軟膏)



医者によると、コイツがバッチリ効く! と。 『どうせ手術しないと治らないだろう』と勝手に思ってた私は



半信半疑で使ってみることに。









使い方は、
@キャップを開け「チュッ」と少しだけ指に薬を出す



Aそれをオシリに注入する部分にぬる(すべりやすくする、入れやすくする為)



B肛門に先端を入れる



C容器を「ミュッ」と押し、全部の薬を出し切ってしまう(1回で使い捨てです)



これでokです。なるべくならお風呂上りが良いらしい。







数か月病院に通うことになりましたが、『意外に出費が少なかった』のがオドロキ!



薬代は30日分で600円ほど、再診料はこれも600円ほど



ただ、初めてかかる場合は初診料・病院によっては選定療養費がかかります。


ヒドイ場合は緊急だと伝えて、要問合せ





私の場合は、初診料は2000円くらい払った気がしますが、選定療養費はかかりませんでした。



でも、『ドラッグストアで薬を買うより、確実に治って、しかも再発がしにくい』です。



一回かかれば続けて行くのは、楽。お金もあまりかからない。




先生が言うには、また薬が欲しかったら他の科のついでに言いなさいと。


泣きそうになりました( ゚Д゚)ウッ



まぁ、再発してないので行かなくて大丈夫ですけど〜






もし、痔が今まで治らなかった!!・治りそうもない!!という時には



『第一選択は、病院に行くことです!』



他の選択肢は無いです。  結局、同じことのくり返しになります。




お金も一番かかりません。




はずかしい? 大丈夫です。お医者さんは経験者なのです。 そして、そんな場合ではないです。




『痔でお悩みの方は、ぜひとも病院へ』