
  
  当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
  また、まとめサイトへの引用を厳禁いたします。違反の場合、1000万円〜3憶円以下の罰金が科せられます。
  
  当サイトはアフェリエイトリンク・PR記事をとりあつかっております。
  記事が良かった場合などに、記事内リンクから購入して頂けるとサイト運営の応援が可能です。
 
  
  
  
  
  
  
  しばらく着なかったワイシャツが黄ばんだ!
  
  こないださぁー、衣替えの時なんだけど
  
  葬式に着ていった白のワイシャツが黄ばんでたんだYoね。
  ( ゚Д゚)エッ
  
  
  もちろん、きちんと洗濯・お日様に干して収納してた。
  
  
  洋服ダンスにはピレパラもかけてたし、
  
  一回着た服は入れるわけがない。
  
  
  結論から先に言うと、『しっかり洗えていなかった』ということ。
  
  
  
  
  どうすべきだったか?は、
  礼服と一緒に汗抜きメニューでクリーニング屋に出す。
  
  
  それか、今回の要点である
  
  『酸素系漂白剤につけ、その後洗濯機で洗う』
  
  ・・かな。
  
  
  この酸素系漂白剤なんだけど、手軽なものでいうとスプレータイプのワイドハイターが有名だと思う。
  
  
  うちの母親もワイドハイター毎日使ってるんだけど、楽なんだよね。
  
  
  
  ・・・・でもね、オッサンの脂は非常にやっかいで、
  
  これを完全に除去しようと思ったら・・・
  
  
  もっと強力なものが要る!!(ドゴーン!!)
  
  
  ちょっとでも汚れが残ったら
  
  洋服ダンスの中で半年後・数年後、マッ黄ッ黄だよ!!!
  (;'∀')ァァァァ
  
  
  
  そこでオススメなのが、
  シャボン玉石鹸の酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)。
  
  
  
  中身は粉で、約50℃のお湯にとかして使います。
  (;´・ω・)メンドクセェ・・
  
  
  私は中にプラスチックのスプーンを入れてます。
  
  
  分量は裏に書いてあるので、用途によって量を調節。
  
  
  
  ↑
  こういう100円均一の容器に粉を入れてお湯を注ぎ、
  
  シェイクすると上手くとけます。
  
  
  
  
  ワイシャツの場合はバケツにワイシャツを入れて、お湯を入れる。
  
  
  
  そして、とけた酸素系漂白剤を入れ棒状のもの
  
  (長いハシとかハタキの柄とか)で混ぜる。
  
  
  
  約30分置いとく。(裏面に用途による目安の時間は書いてあります)
  
  そして洗濯機へ入れて洗濯!
  (他のものと洗濯する場合、酸素系漂白剤による色落ちの危険があるので、ワイシャツはバケツの中で洗濯粉で先にざっと洗ってしまう必要があります。その後洗濯機で洗濯→脱水→干す)
  
  これで汗抜きクリーニング並みにきれいになります。
  
  ※これも裏面に書いてありますが、毛や絹・金属ボタン・金属ホック・ファスナー、色がでそうなものは洗えません。
  
  
  
  
  ほんで、ワイシャツだけかよ!それならクリーニングに出すわ! と思うそこのアナタ。
  
  
  ご安心めされい( ゚Д゚)カッ
  
  
  
  『臭すぎるふきん・臭すぎるタオル・臭すぎるパジャマ・
  
  臭すぎるTシャツ・・・etc』
  
  
  そういったものにも使えます。
  
  
  何回洗っても臭い。
  
  そういったもので困ったことがあるでしょ!!(言いがかり)
  
  
  あれは酸素系漂白剤でなんとかなるよ!
  それも強力なシャボン玉石鹸のヤツでな!!!
  
  
  
  そういう、お話でした〜(*´з`)
  
  
  
  シャボン玉石鹸酸素系漂白剤を買う!
  
  2021年1月24日追記
  
  あ、そうそう。他にも用途ありましたわ!
  ステンレスのタンブラーあるじゃん?中がシルバー色の保温できるコップ。
  あの着色ヨゴレ落としもこれでイケます。
  商品(酸素系漂白剤のウラなどに書いてあります)の説明書きにステンレスの水筒なんかに使う場合の説明があるんですけど・・・
  うまくいかない場合は若干温度高め・つけおき長めにしたほうがいいかなぁ。(小声)
  
  気温と汚れの程度でかわると思うので、自己責任で工夫してみてください。