当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

また、まとめサイトへの引用を厳禁いたします。違反の場合、1000万円〜3憶円以下の罰金が科せられます。


当サイトはアフェリエイトリンク・PR記事をとりあつかっております。

記事が良かった場合などに、記事内リンクから購入して頂けるとサイト運営の応援が可能です。

国産のパソコンを使うのじゃ(ノートPC編)




※2024年4月現在もOSはWindows11と、

玄人志向のSSDに換装して下記パソコンを快適に使っています。

換装時は新しいSSDのサーフェステスト後に
クローン機を使ってください。

玄人志向(CFD)のSSDは他のものより容量が大きくクローンがしやすいです。
※クローンは今のと同容量以上が必要。
1TB→1TBも可能ですがメーカーにより容量が違うため注意が必要。



以下以前の記事


パソコンって電気屋さんに行くと、『何をしたいか?で選ぶべき!』・『これが売れ筋です!!』




・・・・・とか言うやん?




えー、『パソコンを買ってから、何ができるのか?をコツコツとヤるのが面白いです』





うー、『売れ筋って、あんたのトコが儲かるものが売れ筋なんでしょ〜』





電気屋では、よく売れるものがすすめられやすいです。そして、『よく壊れるものほど、よく売れます』

(しかも値段が安い。ただ、お金を持っていそうな人には・・・・・お高いヤツがすすめられます。よく見てますよねー)






あー、パソコンの話でしたね。 以前にソニー製VAIO(バイオ)を使ってたんですが、





残念ながらこれは取り扱いがくなってしまいました。






現在はVAIO株式会社というところがつくっていて、ソニーストアで取り扱いはあるものの、


私の方の地域はですが、電気屋では見なくなってしまいました。






しかし、VAIOが私的にオススメです。サイズはいろいろとあるので調べてもらえばと思いますが、





私が使っているものは、VAIO S15という少し大きめのノートパソコン。



仕様はこんな感じで、少し前なので現在のものとは違っています。
Windows 10 Home/S1521
VJS1521F

15.5型ワイド 1920×1080ドット/S1521

メモリー4GB(4GB+追加なし)/S1521

Core i5-7300HQ(2.50GHz)/S1521

インテルHD グラフィックス630/S1521

ハイブリッドHDD 1TB/S1521

ブルーレイディスクドライブ/S1521

Office Personal Premium/S1521

長期保証<3年ワイド>/VJS1521用


これに自分でメモリを8GB追加して使用中。





以前のソニー製VAIOもだけど、壊れないですねー。性能も良い。







ただ、自分でアップデートしなきゃなので、そこだけ覚えといてください。








んで、値段ですけどイメージ的には高級品かなと。でも、しっかり吟味すれば、値段以上(つまり、意外と安い)






ただ、その吟味がなかなか難しいんですYoねー。






2019年の7月1日現在だと、 ※あくまで値段の目安です

OSをHomeに

プロセッサーをCore i5-8300H(2.30GHz)(この時はキャンペーン)に

メモリーを8GB(この時はキャンペーン)に

ディスプレイを15.6型ワイド Full HD(1920×1080)に

HDDをハイブリッドHDD 1TBに

SSDは無しに

ドライブをブルーレイディスクドライブ(Ultra HD BD対応、BDXL対応、DVDスーパーマルチ機能搭載)に

指紋センサーは搭載(0円)しか選べなかったので搭載で

セキュリティーチップは仕事で使うならあった方が良いかもですが、自宅で使う趣味用と考えて無しに

ワープロ・表計算ソフトは高くてもofficeがオススメなので一番安い、Office Personal 2019(個人向け)で

これで、商品合計金額
156,800 円+税 (VAIO S15)


わりとお手頃なんじゃないかなーと。もちろん、もっと良くしてもいいですが。

S15以外にSX14、S11など、大きさ・用途違いも色々とあります。





まぁね、最初に書いた通り、『自分で選んだ方がいいです』から好きにしていただけると

いいです。





でも・・・国産パソコンがなくなると、ちょっとさびしい気はしますYo(´・ω・`)ボソッ








ソニーストア
ソニーストア ソニーストア

VAIO直販
VAIOストア