当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

また、まとめサイトへの引用を厳禁いたします。違反の場合、1000万円〜3憶円以下の罰金が科せられます。


当サイトはアフェリエイトリンク・PR記事をとりあつかっております。

記事が良かった場合などに、記事内リンクから購入して頂けるとサイト運営の応援が可能です。

パソコンで腱鞘炎に(エルゴノミクスマウス)




痛い・・・『右手がビキッとして、マウスの操作他ができなくなってしまった』
( ;∀;)グゥゥゥ





実は先日、腱鞘炎になってしまってかなり苦しんだ。






サポーターを買い、机の奥の方でマウス操作をする、
(ヒジの辺りまで手をのっけてヤると、症状が緩和する)






そして、ヒジの内側に痛み止めの張り薬を貼り
(同じ症状の方は、ヒジの内側を押してみてください。たぶん激痛が来ます)






なんとか過ごしてきたはいいものの、根本的な解決にはなっていなかったので








やっぱり痛い。






そこで調べたのは、『腱鞘炎用のマウスが無いか?』ということ。













ヒットしたのは、『エルゴノミクスマウス』というもの。
(´・ω・)ナンダソレ






これは縦もちのマウス(実際は斜めもちのような感じ)といった感じのもので、





これだと手をひねらなくていいので、腱鞘炎の症状が出ない・・・らしい。






私は『加水分解』(手がべちょべちょになるアレ)をおこす、ラバー素材使用のマウスは買いたくないので、





これを選択!










正面から見ると、こんな感じで、ふつうのものとは違います!














Jelly Combさんのエルゴノミクスマウス。重ねて書くが、グリップにラバー素材は使われていません。





クリクリとまわすホイールはラバーっぽいですけど、ここはだいたい問題が起きない箇所。







ちなみに、人差し指ではなく、中指でまわします。





人差し指は限界だったので、ありがたい( ;∀;)





このマウスはわりと大きめなので男性向きかも?





慣れない作業をすることになるのでは?と思ってたんですけど、5秒で慣れました。







たぶんね、これがホントの形だったんですYo(´・ω・)ニンゲンコウガク






一応、若干机の奥側でマウス操作するようにした方が良いかもと、パッドは少し奥にしましたが
(痛みのあった時は、一番奥に置いてた)








これでバッチリだと思います。










マウスに問題が出たり、腱鞘炎の痛みが出たら追記しますが、たぶん大丈夫・・・な気がしています。
(ΦωΦ)イケル!







※2020年 04月 25日追記
連続して使うと痛みが出る場合があったので、サポーターを使ってみた。
これだ!!まったく平気になった!!!

最終的に使用のサポーターは、
バンテリン手首サポーター(大きめ)に変更。


定番と言えば定番だけど、やっぱ効くし、使いやすい、洗いやすい!

バンテリンのサポーターは人差し指の箇所がないんだけど、特に不便は感じませんでしたよー。

2023年9月追記 マウスがなくなってしまったので新しく購入しました。

オススメ マウス
オススメ マウスパッド